Search

QATM メタログラフィ & 硬さ試験

会社概要

本 社
〒151-0061 東京都渋⾕区初台1丁⽬46番3号 シモモトビル
1階(アプリケーションラボ、サービス) 10階(オフィス)
電話 :03-6276-0073
FAX :03-6276-0076
e-mail : info@verder-scientific.co.jp

大阪営業所
〒559-0031 大阪市住之江区南港東8丁目2番52号
電話 :06-6655-0003

資本金10,000 千円 (全額 Retsch GmbH 出資)
設 立1999年 4月 9日

役 員 代表取締役 社長 仲井 和之
取  締  役 ユルゲン・パンクラッツ
監  査  役 中村 洋

従業員15名
営業品目 実験用粉砕機器、粒度径分布測定装置、電気炉、研磨機の輸入販売
所属団体 日本粉体工業技術協会 日本分析機器工業会 東京科学機器協会
取引銀行みずほ銀行 新宿中央支店

沿 革

1999年 東京都港区にRetsch GmbH (ドイツ)の100%現地法人として株式会社レッチェ設立
2000年 4月日本粉体工業技術協会に加盟
2001年 3月大阪営業所開設
2001年11月東京科学機器協会に加盟
2003年 3月日本分析機器工業会に加盟
2003年12月本社を東京都新宿区に移転
2005年 3月大阪営業所を大阪市西区に移転
2014年 1月 設立社名を株式会社レッチェより、ヴァーダー・サイエンティフィック株式会社に変更
2019年 11月名古屋営業所をマイクロトラック・ベルと開設
2019年 12月大阪営業所をマイクロトラック・ベル本社内に移転
2023年10月 本社を東京都渋谷区初台へ移転

企業紹介動画

Mammelzen / ドイツ

Golling / オーストリア

製造拠点

Mammelzen / ドイツ

  • マテリアルグラフィ、消耗品、実験用家具の製造
  • 開発・製造・組立
  • トレーニングセンター

Golling / オーストリア

  •     硬度試験、分析
  •     開発・組立
  •     トレーニングセンター

最先端の生産施設

 

 

細部まで狂いのない精密加工

応用実験の専門家がお客様にアドバイス

 

設備の整った倉庫で装置、消耗品、交換部品を保管

迅速に配送を処理する出荷エリア

歴史

私たちと一緒に「思い出の道」を旅してみませんか?

1980 – Foundation of ATM

The foundation of what is now QATM is laid: ATM is established with the aim of developing high-quality equipment and solutions for materialography.

1996 – Start of direct sales activities

ATM begins its own distribution and positions itself as a full-service provider for metallographic laboratories – covering everything from sample preparation to analysis.

1998 – Innovation Award for Brillant 260

The Brillant 260 cutting machine receives the Innovation Award – a testament to ATM’s technological leadership and innovative strength.

2007 – Relocation to Mammelzen

Continuous growth leads to a move into the current company headquarters in Mammelzen, Germany – a significant step in the company’s development.

2009 – QUALITY 2009 Symposium

ATM organizes the first materialography symposium “QUALITY 2009”, creating a platform for expert exchange and professional development.

2010 – QNESS is founded

QNESS is founded with a focus on hardness testing technology – a perfect match in the field of materials testing.

2015 – ATM becomes part of Verder

Joining the Verder Group opens up international networks and new development opportunities for ATM.

2020 – ATM and QNESS merge to form QATM

ATM and QNESS join forces to become QATM – the new benchmark in materialography and hardness testing. Together, they offer integrated solutions and set new standards in quality and precision.

2021 – Launch of the Qmount

The Qmount sets new standards in UV embedding – faster and safer than ever before.

2022 – Introduction of the Qcut 600 BOT

The first fully automatic cutting robot with up to 5 axes – delivering highest precision and efficiency

2023 – Foundation of the Qprep Competence Center

Focusing entirely on consumables – Qprep becomes the go-to hub for optimized sample preparation.

2025 – Launch of the AI-powered software QAI

A major milestone: With QAI, artificial intelligence becomes an integral part of materialography.

ESG - インパクトを与える

ヴァーダー・グループは、環境、社会環境、堅実なガバナンスに明確に焦点を当てることで、進歩を可能にしている。

QATM MICROTRACは、継続的に成長しているVERDERグループの一部門であるVERDER SCIENTIFICに属しています。

ヴァーダー・サイエンティフィックは品質管理、リサーチ、開発に使われる理化学機器を販売しています。

ヴァーダー・サイエンティフィック株式会社(旧社名 株式会社レッチェ)はラボ用の試料の粉砕、破砕、ホモジナイズ、熱処理から、粒子径の測定、成分分析、切断、研磨、埋込、硬さ試験、まで、広範囲な製品をカバーしています。

ヴァーダー・サイエンティフィックには、レッチェ、レッチェ・テクノロジー、カーボライト・ゲロ、エルトラ、ATM、Qnessという6つのブランドがあります。

1999年より株式会社レッチェとして、これまでレッチェと、レッチェ・テクノロジーの製品を取扱ってまいりましたが、2014年1月1日、カーボライト・ゲロの取り扱いも開始すると同時に、取扱いブランドの増加に合わせ、社名もヴァーダー・サイエンティフィック株式会社に改め、2018年よりATM、Qnessの取り扱いを開始し、2019年6月よりMICROTRAC 社及びマイクロトラック・ベル社がヴァーダー・サイエンティフィックグループへ仲間入りをし、より一層お客様のニーズに合わせたご提案ができるようになりました。

ヴァーダーDNA

  • パッション 私たちは自分の仕事に全力を尽くしています。だからこそ、私たちの仕事は満足感を与え、私たちの生活に影響を与えるのです。
  • 改善 会社の利益を第一に考え、お互いに新しい方法に挑戦し、失敗から学ぶことを奨励しています。
  • 詳細 私たちは、あらゆるものの根源に迫り、全体像を把握し、事実に基づいた判断をすることを心がけています。
  • 責任 オーナーシップを持って問題に取り組み、ベストな解決策を見出すために努力します。
  • ファミリー 私たちは、素直でオープンなコミュニケーションをとることで、家族として協力し合っています。

(7)